2012年5月1日火曜日

モンスターハンター ポータブル 3rdの発売日について質問です。

モンスターハンター ポータブル 3rdの発売日について質問です。

現在では、ほとんどのゲームソフトが木曜日発売となっていますが、このモンスターハンター ポータブル 3rdの発売日は12/1(水)となっています。



ここで質問ですが、何故このゲームの発売日は水曜日となっているのでしょうか?



何かメーカー側の事情とかあるのでしょうか?







知りませんがクリスマス商戦に勝つためだと思われます

12月1日に発売すれば25日のクリスマスまでに在庫が出回るわけですから

クリスマスのプレゼントなどで売り上げアップを狙っているのでないでしょうか?

悪魔で個人意見ですので期待はしないでください、








年末商戦で勝つためでしょうね。



木曜にほとんどのメーカーと一緒にゲームを出せば、

売れ残る可能性がでるでしょう。







別の理由を挙げれば、販売日をずらす事で販売店の負担を減らす目的もありますね。



他の新作はないのでモンハンの販売に対応を集中出来ますし、平日に新作以外のゲームを買いに開店から来る客は少ないからそちらは最小限の労力を割けば済むし。









他の方がおっしゃっている理由の他にも、発売日が決定したときにこんな話がありました。

PSP版のモンハンの第1作目が発売されたのが2005年12月1日です。なので5周年記念ということで今回の3rdは2010年12日1日に決まったそうです。それがたまたま水曜だったみたいですよ。一番の理由かはわかりませんが、ファミ通でもそんな記事が出ていました。







昔は、色々な曜日に発売されてたんですよ。



あなたは、何曜日にゲーム屋さんに行きますか?

平日よりも、土曜や日曜のほうが行きやすいですよね。

ですからお店側は、土日にたっぷり商品が欲しい。



でも金曜日に買って、土日は遊ぶ…

というパターンも多いという事にメーカーが気がついたのです。

それ以降はほとんどのゲームが金曜発売となりました。



ゲームメーカーが一番怖いのは、売り切れ。

お客さんがゲーム屋さんに行ったのにゲームソフトが無い、

これが一番ダメージなのです。

ですから…例えば、土曜発売にしちゃうと、

発売日当日に売り切れてしまって慌てて発注しても

翌日は日曜ですから届かないわけです。

ゲームが届くのは月曜。

お客さんが来やすい日曜日には、売る物が無い。

これでは売り上げ数が伸びませんよね?



そこで、金曜ではなく木曜に発売する事にしたんです。

木曜発売なら、発売日にジャンジャン売れて売り切れになっても

大急ぎで注文すれば土日に間に合いますから。



この「木曜発売」を始めたのはSONYです。

SONYは他のゲームメーカーとは違い、

生産も発送も全部自分でやってましたから、

素早く在庫をチェックし送る事が出来たんです。



任天堂なんかは、ゲームを生産する事は出来ましたが

全国に素早く送る技術が無かったために

長い間、金曜発売のままだったんですよ。



今回のMHP3はさらにその上を行こう、としてるわけです。

別に、カプコンがいじわるしてる訳じゃ無いですよ?

モンハンはとんでもなく売れますから、

同日が発売日だと完全に影に隠れてしまいますからね。

これは他のメーカーとも協議した結果、

「じゃ、今回はカプコンさん先に行ってよ」となったのでしょう。



ちなみに、過去はドラクエなども

「学校を休んで買いに行く人がいる」と警察から指摘され、

日曜日発売になった事もあります。







例えば新作ゲームが発売して、在庫切れになるとします

再発注して再入荷になりますよね



木曜日に発売だと、売れ具合から

再発注をし、在庫があれば金、土曜日に再入荷が可能と言うわけです

こうする事で、客数が増える土、日曜日に店頭に商品が用意されている状態を作ることが出来ます



昔は金曜日発売が多かったみたいなんですが、

金曜日だと再発注→再入荷が月曜日以降になるので、

土、日のお客さんが多い日にはもう売り切れ...

みたいな事が多かった為木曜日が定着してきたみたいですよ

0 件のコメント:

コメントを投稿